よくあるご質問

お客様からよくいただくご質問とその回答をまとめました。
ご相談前の参考としてぜひご活用ください。

どのような種類の看板を取り扱っていますか?

壁面看板袖看板はもちろんの事、A型看板スタンド看板等、屋内外の看板製品を取り扱っております。
他にも、広告・チラシデザイン大判印刷製作なども承っております。

また、屋外広告の施工をする際に必要な建設業許可「(般-28)第77208号」を取得しており、より安全にお客様をサポートさせていただきます。取扱製品についての詳細は取扱製品ページをご覧ください。

看板製作で使用する素材は、どのようなものがありますか?

看板の素材は、看板の種類や設置場所、耐久性、デザイン性など、様々な要素によって最適なものが異なります。一般的に使用される主な素材を以下の通りです。

看板本体:ステンレス・アルミ・アクリル・木・石など

表示面:アルミ複合板・ステンレス・インクジェット印刷・塩ビ板など

関連/看板用語集

看板のサイズはどのくらいまで対応できますか?

幅10センチほどのプレート看板から5メートル以上の袖看板など、様々なサイズの看板でも対応いたします。
完全なオーダーメイドでの製作が可能ですので、設置したい場所に合わせたサイズで製作いたします。

看板の寿命はどのくらいですか?

看板の種類や設置環境によって変化いたします。あくまで目安ですが下記をご参照ください。

  • インクジェット印刷 / 半年~6年
  • カッティングシート / 5~7年
  • スチール製の看板 / ~10年程度(錆の処理などのメンテナンスが必要)
  • ステンレス製の看板  / 10年程度(錆の処理などのメンテナンスが必要)
  • ターポリン類(クリアコート無しの場合) / 1~2年
  • のぼり等布製品(屋外使用の場合) / 1~6か月

看板は取り付けた後、比較的放置されがちですが、面積が広く風雨の影響を強く受ける割に、建造物と比べて構造がシンプルです。長い間放置されますと、落下事故の危険も高まりますので、2~3年に一度は診断またはメンテナンスをご依頼していただく事を強くお勧めしております。

印刷する場合は、色の指定は出来ますか?

色を指定していただく事は可能です。

ただし印刷は、その日の気温や湿度等によって出力された色が変わってしまうデリケートな面があります。色見本からお選びいただいた色の「近似色」での対応になります。仕上がった色が、微妙に違うという可能性も十分にございますので、あらかじめご了承ください。

また、有料にてサンプルを出力(事前印刷)する事も可能ですので、特にこだわりあるお客様には、お勧めさせていただいております。

テントも扱っていますか?

テントの製作・設置だけでも承っております。
テント生地の張替えや、テントに文字を入れる事も可能です。

照明の工事もお願いできますか?

基本的には、看板設置に伴う電気工事になりますが、照明の設置のみでも対応いたします。

近年では特に、皆様が節電に関心をもってらっしゃいますので、既存看板の蛍光灯をLEDに交換する工事も承っております。また、照明は設置しているが薄暗いので増設したいというご要望もございますので、照明の増設工事も対応いたします。

どんな看板を設置したら良いかわかりません

お客様から「看板を作りたいけど、どんな看板を作れば良いのかわからない」というご相談は多く受けます。

弊社では、お打合せの際にお客様へヒアリングをさせていただき、それを基に最適な看板プランを作成し、ご提案させていただきます。屋外広告士も在籍しておりますので安心してお任せください。

看板の撤去や移設は可能ですか?

はい、承っております。

看板の修繕・改修は、単なる見た目の問題だけでなく、安全面からも非常に重要です。老朽化した看板は、倒壊などの危険性があり、人々に危害を及ぼす可能性があります。

弊社では、看板の定期点検から、劣化部分の修繕、表示デザインの変更まで、幅広いサービスを提供しています。専門的な知識と経験に基づき、看板の安全性を確保し、お客様のニーズに合わせたご提案いたします。